2019.12.31(Tue)
とうとう大晦日ですねー。

晴れてよかった♪
夜更かししたわけでもないのに、今朝も全然起きれず。起きたら10時!?
なんかだるいぞー。インフルエンザダメージ、恐るべしだぞー。
もう少し大掃除の続きをやりたかったんですが、パワー出ず。
相変わらず彼からの詳細の連絡もありません。毎年年末年始、寂しい気持ちになるのはもう嫌だー。
来年に持ち越す前にきりよく別れよう、そうだ別れよう!!
もう少しでお別れLINEをしそうになりますが、待て待て落ち着け。
ひとまず、神社に行こう!
昨日も行ったんですが、もっかい行こう。
早速着替えて氏神さまへ。
到着すると、あたしの後にあわただしく自転車でやってきた私と同世代ぐらいの女性。手を洗っているうちにあたしを追い越し、「パンパン!パンパン!」と手を4回も打って慌ただしくお参りし、終わるとすぐさま振り返って走りだし、すれ違いざまにあたしにもペコリと頭を下げ、風のように去っていきましたw
年末いろいろと忙しい中、合間を縫ってやってきたんでしょうねー。
もしかしたらあたしのように、なんかイライラした気持ちをおさめにきたのかもしれません。
なんかその姿に少し心も和みます。
しかしお天気は曇っていて雨もぱらついてきました。風も強く、昨日までとはうってかわって寒い!
お祈りしているうちになんか涙がー。
神社で涙を流しているあやしいおばさん、、、。いいや、その後は誰もこないしゆっくりしていこう。
おちつくまでぼーっとたたずみます。
浮んできたのは。
「執着を手放せ」とういうのと「無償の愛」という言葉でした。
そーなんだよ、これなんだよ!いつも年末年始の寂しさで感じるのはこの言葉。
執着を手放し、ただ愛を与えることができたらもう、
この世で怖いものなんてありません!!
そして浮んできたのは一昔前の、中国に出張していたとき。
年明け3日間誰とも会わず、国際電話も家主の不手際でつながらず、外に出れば凍るほど寒く(冬場はマイナス20度とかになる地域でして)、中国語はまったくわからず、今ほど手軽なチャットツールなどもなく、ネット環境も不安定で気が狂いそうに寂しいお正月を過ごしたあのとき。
あのときも恋愛がうまくいかず、寂しかったんだよなー。
でもあのときも助けを求めようと思えば仲間がまわりにたくさんいたのに、一人でいることを選んだのは自分だったし、うまくいかない恋愛に執着し、新しい環境を楽しめなかったのは自分自身もの問題でした。
今はそれに比べたら全然ましだぞー。
日本にいるし、安心できるお家もある。猫だっているし、一人じゃないぞー。友人だって連絡すればすぐ答えてくれるんだし、もうさっきいった神社の神様だったり天使だったりいろんなものがあたしを守ってくれている感覚だってあります。
そうだな、この執着をまず手放そう。あたしが今寂しいのは彼のせいでもなんでもありません。
彼は怪我はしていても仕事かもしれないし、だったらいつも通りの忙しい年末です。
休んでいるとしたら先のことを考えて、きっと落ち込んでもいるでしょう。日本男児ですから、仕事して忙しいのが美徳。特に彼の場合は、病気とか怪我とか、弱っているときの自分を見られたくない、イライラして当たりたくないという気持ちがすごく強い。先日会った友人のご主人は外国人ですけれども、忙しいのが美徳と聴いて本気で驚いてましたからね。 でもあたしの彼と同じく、誕生日には興味がないそうで、それにはいたく共感しておりましたが、、、(妙なシンクロw)。
彼は彼で、これが思いやりと思っている基準があるんでしょう。
それをわかっているから今までだってやってこれたんですからね。
そんなこんなでちょっとすっきりして、お正月の残りのお買い物。
黒豆と栗きんとんが欲しかったんですよね。自分で作るのはちょっと面倒くさそうなので、出来合いのものを買いました。そのほか今日の夕飯はどうしようかなー?もうちょっとおせちっぽいものやお餅もどうかなーと探しますが、お正月価格にびっくりして躊躇w お餅も一人じゃこんなに食べられないし、あまらせてもなー。お雑煮は飾りの鏡もちから取り出すことにして、勇気をふりしぼってお正月価格のお寿司を買って帰宅。
その頃には元気も出て来て、予定していたカーテンのお洗濯。
友人から元気かーいとLINEをもらってますます元気になり、と同時にお天気も晴れてきました。
よしよし、今年もいい大晦日だ。
これからは作り置きできそうな、ローストビーフや酢の物を作って、早めにお風呂に入って、
毎年恒例
「笑ってはいけない」を見るためにスタンバイですよーー♪
みんさんはどんな大晦日をお過ごしでしょうか?
今年最後の一日を、楽しく過ごせますように。

晴れてよかった♪