実家を離れてからもう28年!
さすがにすべては書ききれませんが、その後の家族との関係は、、、。
妹は社会適応能力が著しく低く、
仕事に就いても短期間で辞めてしまうことを繰り返していました。
母は仕事の送り迎えをしたり、お弁当を作ったりと、相変わらず妹の世話を過剰にやきながら、
呪いをかける活動を繰り返していました。辞めるたびに母が仕事を探し、妹を説得して仕事に就かせては、そしてまた辞める。あたしや周囲が母に何度「過干渉すぎる」ことを指摘しても、絶対に聞き入れることはありませんでした。母もひどいですが、妹もプライドだけは高くて、自分の能力や経験を考えても明らかに、「そりゃむりだろう」と思うような仕事しかしたがりません。
あたしは大学卒業後、就職、結婚し、実家に帰るのは年1〜2回といったところでしたが、
たまに実家に帰ってくつろげることは無し。。。
母は妹への愚痴を、妹は母への愚痴を、双方がいる場所であたしに言い始め、そのせいで2人が喧嘩になり険悪ムードになるという繰り返し。
まともに聴く気もしないので、適当に聞き流し、なるべく地元の友達と用事を作って家にはいないように。出かけようとすると「あたしにかまってくれない」と恨み言を言われます。今も基本的に、この辺は全く変わっていません。
よほど母と妹の機嫌のいいときか、結婚していたときはあたしの夫がいるときや、親戚などが遊びに来ているときは取り繕うので少しまし。
一番ひどかったのは妹が20代後半から30代まで。
妹はしばらく安定し、仕事が続いていた時期もあったのですが、腫瘍ができて手術。退院しても容態が安定せず、仕事は退職することに。そのときから幻覚を見たり、言動がおかしくなっていきました。
検査の結果、一番の原因は薬の副作用だったのですが、度重なる転退職、病気、母を始めとする人間関係のストレスからすっかり精神的に参ってしまいました。
鬱病にパニック障害。少し体調がよくなると今度は買い物依存症に妄想的な発言。
7年ぐらい仕事もできず、ちょっとでも不安や心配事があると、毎日のようにあたしに電話してきて何時間でもしゃべり続けました。
もうこれは本当にきつかった。
特に買い物依存のときは、約束もしていない買い物を「買ってくれると言った!」と怒ったり。
「処方される薬が毎回間違っている」とあり得ないクレームを言い続けたり。ほとんど収入はないくせにプレゼントを買っては送り続けてきたり。
状況からまだ無理だと止めても、じっとしていられず、仕事に就いてはまたすぐ辞めたり。
あたしも疲弊しきり、自分なりに調べてみたり周囲に相談しても全く同じような経験をしている人もいないのでどうにもならず、困りきっていたところ。
同僚のすすめで、会社のEAPに電話で相談してみました。当時家族の問題で相談したら思っていたより役に立ったという人がいたのです。
たった一時間足らずの相談でどうにかなるのか?と半信半疑だったのですが、担当のカウンセラーは、買い物依存については本当に必要な金額しか渡さない、社交辞令は通じないので曖昧な返事をしない、妄想については否定をしない、専門家に任せる、本人が混乱しないよう家族で一貫した接し方をするなどいくつかアドバイスをくれました。
この時の経験で、「やはり専門家には相談してみるもんだ」と思ったものです。
この時の経験は、「アルコール依存について病院に相談してみよう」につながっていると思います。
まさに目からうろこ。あたしがなんとかしようとして、どうにかなる問題ではない。これは妹の問題だと初めて自覚したような気がします。あたしも母と同じで、妹をどうにかコントロールできないかと無駄に疲弊していたことに気付き、だいぶ楽になったのを覚えています。
それからは妹から電話がかかってきても、自分が忙しいときは断り、すでに妹は精神科の医師にかかっていたので、妹の病気についてはあたしにはわからないから相談は医師にするよう促し、お金や物をほしがったときは本当に必要なものか考えてもらい、すぐには渡さないようにしました。
そのことは母にも伝えました。ま、妹がいないときに母に連絡するのも大変でしたが。とにかく母とあたしが話しているとすぐ察知し、電話を代わりたがるので、、、。こんな感じで、あたしが直接母と話をすることはあまりなかったんです。いつも妹から聴いている感じ。
母も疲れていたのでしょうけど、「あなたの言うことなら聴くから聴いてあげて!」と、自分と妹の問題をあたしに丸投げしてくることも多かったです。
あたしは接し方を変え、妹自身にも転機がありました。
長年かかっていた精神科の医師が病気で倒れ、妹は他の病院を探さなくてはいけなくなりました。
あとで聴いたんですけど、最近あたしも話を聴いてくれないし、自分でなんとかしないとと思ったらしいです。
その頃から妹は徐々に落ち着き、今は短時間ではありますが、週に3〜4日程度の仕事をもう何年か続けています。この仕事も妹は自分で探し、自分の病気のことも話して採用してもらったようなので、職場もある程度理解があるようです。
うざさは相変わらずですが、それまでの妹を考えるとだいぶ成長したと思います。
彼女自身相当辛かったはずです。
それでここ数年、今までよりはだいぶ落ち着いてたんですけどね。
電話もたまに。近況報告程度だったはずなんですけど、なんか最近またおかしい。
また過剰に連絡をよこすようになってきた。
どっちかというと母が。
母のほうがなんかおかしい。あれ?いつからだ?
たいぶ適切な距離を置いていたつもりだったんだけど、、、そしてその原因は?
と考えていくと、、、
どうやらあたしのお酒も関係しているようだということに気付いてきました。
つづく。