2014.08.08(Fri)
周囲におしゃべりがとまらない人がいる。
違う場所やタイミングで同じ話をしちゃうのはわかるんですけど、
同じ話の中に、何回も同じ話がまじって長いのが特徴。
別に話しがわかりづらいのではなくて、一回で理解できるのに、
一旦話たあと、感情とか過去の経験とかを話始め、もっかい戻って
また同じ話みたいな感じ。
プライベートなら別にいんですが、仕事中これだと困る。
時間が限られているミーティングで、何度も同じことを話す。
「もうその話は終わったんで。」
ばっさり切らないとすすまないんですよにゃー。
あたしもこうやって書いてるときは脳みそだだもれなんで何度も同じこと書いてますが。
読むのは自由なんで、それほど迷惑じゃないと思ってますが。
もおずっと、こっちが作業にとりかかってもさっきの話が終わらないのは騒音以外の何ものでもなく。
まじめな人は手を止めて聴いてあげちゃうんでどっちも残業してたりとか。
忙しい忙しいって言ってますけど、おしゃべりやめれば終わるんじゃ?
と思います。
人の話の途中でもさえぎって自分の話を始め、案外ポイントもずれてるんで、
堂々巡り。
いい人だし頭の回転も早いので、ふつーに仕事してりゃ終わると思うんですが、
無駄話が長いので残業してて、肝心な時は残業時間オーバーで帰っちゃったりするから、
これ困る。
大事な仕事の締め日でそういうことが2回も続いたんで、あたし、叱りました。
そんな時間管理じゃ困るって。
その後も、「残業の申請ってもうちょっとできないですか?迷惑かけたんで。」
っていう人の好さはあるんですが、問題は残業の長さじゃなくて、
おしゃべりなんだよ!おしゃべり!おしゃべりが長いんだって!!w
はっきり言うと傷つくかのか?それともはっきり言ったほうがわかるのか?
同じくよくわかんない、理解できない、俺って頭悪いとかも言ってるんですけど。
あたしが観察するに、それは理解できていないんじゃなくて、自分のこだわりがある部分、
理解したくないとしか思えません。ほんとは理解してるんだけど、自分の考えは違うんだって
言ってくれたらわかるのに。
そこんとこははっきり言ったんだけど、
たぶん頭悪いんじゃないよって励まされたとしか思ってない様子。
結論としては、自我が強いみたいだから仕方ないw
こんな面倒くさい人が1人じゃありません。
たくさんいます。
三分の一ぐらいいます。
あたしの人生経験上、すごい比率です。
こんな変な人にあたって悩んでも仕方がないのは経験上わかるので、
あたしの中の変な人リストを更新して、
楽しむことにしています。
夏休みの生物の自由研究みたいなもんですね。
分類としては、ヒト化、男子、話長い科種(≧∀≦)
違う場所やタイミングで同じ話をしちゃうのはわかるんですけど、
同じ話の中に、何回も同じ話がまじって長いのが特徴。
別に話しがわかりづらいのではなくて、一回で理解できるのに、
一旦話たあと、感情とか過去の経験とかを話始め、もっかい戻って
また同じ話みたいな感じ。
プライベートなら別にいんですが、仕事中これだと困る。
時間が限られているミーティングで、何度も同じことを話す。
「もうその話は終わったんで。」
ばっさり切らないとすすまないんですよにゃー。
あたしもこうやって書いてるときは脳みそだだもれなんで何度も同じこと書いてますが。
読むのは自由なんで、それほど迷惑じゃないと思ってますが。
もおずっと、こっちが作業にとりかかってもさっきの話が終わらないのは騒音以外の何ものでもなく。
まじめな人は手を止めて聴いてあげちゃうんでどっちも残業してたりとか。
忙しい忙しいって言ってますけど、おしゃべりやめれば終わるんじゃ?
と思います。
人の話の途中でもさえぎって自分の話を始め、案外ポイントもずれてるんで、
堂々巡り。
いい人だし頭の回転も早いので、ふつーに仕事してりゃ終わると思うんですが、
無駄話が長いので残業してて、肝心な時は残業時間オーバーで帰っちゃったりするから、
これ困る。
大事な仕事の締め日でそういうことが2回も続いたんで、あたし、叱りました。
そんな時間管理じゃ困るって。
その後も、「残業の申請ってもうちょっとできないですか?迷惑かけたんで。」
っていう人の好さはあるんですが、問題は残業の長さじゃなくて、
おしゃべりなんだよ!おしゃべり!おしゃべりが長いんだって!!w
はっきり言うと傷つくかのか?それともはっきり言ったほうがわかるのか?
同じくよくわかんない、理解できない、俺って頭悪いとかも言ってるんですけど。
あたしが観察するに、それは理解できていないんじゃなくて、自分のこだわりがある部分、
理解したくないとしか思えません。ほんとは理解してるんだけど、自分の考えは違うんだって
言ってくれたらわかるのに。
そこんとこははっきり言ったんだけど、
たぶん頭悪いんじゃないよって励まされたとしか思ってない様子。
結論としては、自我が強いみたいだから仕方ないw
こんな面倒くさい人が1人じゃありません。
たくさんいます。
三分の一ぐらいいます。
あたしの人生経験上、すごい比率です。
こんな変な人にあたって悩んでも仕方がないのは経験上わかるので、
あたしの中の変な人リストを更新して、
楽しむことにしています。
夏休みの生物の自由研究みたいなもんですね。
分類としては、ヒト化、男子、話長い科種(≧∀≦)