2014.11.08(Sat)
2014.11.05(Wed)
2014.11.04(Tue)
昨日の模様替えでヒレを折りたたみ、シュンとしていたバーゲシィさん2匹。
大好きな冷凍アカムシにも反応しめさず、お掃除のため更に水換えする始末。
まーねー。魚いれたまんま、ごっそり砂を入れ替えちゃいましたからね。
アマゾンの自然環境はもっと過酷なんじゃないかと思うんですが、
しばらく水槽で甘やかしていましたからね。
ちょっぴり心配していましたが、朝は餌に反応してゴソゴソ。
夕方帰宅して餌を入れてみると、更に前に出てきましたよー。

オレンジの頭がバーゲシィさん。
だいぶ遠目ですが、これ以上近づくと逃げちゃうんでw
その後シャッターチャンスを狙うも、近づくと猛スピードで逃げ惑う。

ぶれぶれですw

うまく撮れるほうほうがいまだわかりませんが、ひとまず元気そうでなにより。
観察をさぼらないように、またまたブログ村に登録しちゃいました。
ちゃんとお世話しよう。
大好きな冷凍アカムシにも反応しめさず、お掃除のため更に水換えする始末。
まーねー。魚いれたまんま、ごっそり砂を入れ替えちゃいましたからね。
アマゾンの自然環境はもっと過酷なんじゃないかと思うんですが、
しばらく水槽で甘やかしていましたからね。
ちょっぴり心配していましたが、朝は餌に反応してゴソゴソ。
夕方帰宅して餌を入れてみると、更に前に出てきましたよー。

オレンジの頭がバーゲシィさん。
だいぶ遠目ですが、これ以上近づくと逃げちゃうんでw
その後シャッターチャンスを狙うも、近づくと猛スピードで逃げ惑う。

ぶれぶれですw

うまく撮れるほうほうがいまだわかりませんが、ひとまず元気そうでなにより。
観察をさぼらないように、またまたブログ村に登録しちゃいました。
ちゃんとお世話しよう。
2014.11.03(Mon)
昨日外掛けフィルターに変えた60センチ水槽を眺めていたところ。
「よし、もうひとふんばり頑張ろう。」
気が向いたので、平べったい投げ込み式フィルタと大磯を購入。

あれ?なんでか逆向きですけど失礼。
こいつを大磯で埋めちゃう。

はい、半分だけw
とても臆病なバーゲシィさん達のために土管も置いてみました。
残念ながらいまのところ、全く近寄る気配なしw
もともと敷いていた砂の色があんまり気に入らなかったので、
この機会に半分とりのぞいてみました。
続きは様子をみてまた後日。
この水槽のコンコロが一匹だけになっちゃってから、あんまり前に出てこなくなったんで、
落ち着いたら他の水槽のコンコロを移してあげようかな。
コリドラスは同じ種類で固まって動く修正があるみたいなので。
にしても一番図体の大きいバーゲシィさん達2匹はほんとに臆病。
だいたい一日中すみっこで置物のように動かない。
餌への反応も他の子たちより一歩遅い。
きたときから大人の個体だったので、そんなに餌もいらないのかもしれないけどね。
もう少し同じ種類を増やしてあげたら、活動的になるのかなー?
一方メリニさん達はいつも活動的。
環境の変化はもとともせず、早速大磯エリアに陣取っています。
けどなかなか大きくならないけどね。
久しぶりに水槽をいじっていたら、なんか癒されました。
生き物って不思議。
「よし、もうひとふんばり頑張ろう。」
気が向いたので、平べったい投げ込み式フィルタと大磯を購入。

あれ?なんでか逆向きですけど失礼。
こいつを大磯で埋めちゃう。

はい、半分だけw
とても臆病なバーゲシィさん達のために土管も置いてみました。
残念ながらいまのところ、全く近寄る気配なしw
もともと敷いていた砂の色があんまり気に入らなかったので、
この機会に半分とりのぞいてみました。
続きは様子をみてまた後日。
この水槽のコンコロが一匹だけになっちゃってから、あんまり前に出てこなくなったんで、
落ち着いたら他の水槽のコンコロを移してあげようかな。
コリドラスは同じ種類で固まって動く修正があるみたいなので。
にしても一番図体の大きいバーゲシィさん達2匹はほんとに臆病。
だいたい一日中すみっこで置物のように動かない。
餌への反応も他の子たちより一歩遅い。
きたときから大人の個体だったので、そんなに餌もいらないのかもしれないけどね。
もう少し同じ種類を増やしてあげたら、活動的になるのかなー?
一方メリニさん達はいつも活動的。
環境の変化はもとともせず、早速大磯エリアに陣取っています。
けどなかなか大きくならないけどね。
久しぶりに水槽をいじっていたら、なんか癒されました。
生き物って不思議。
2014.11.02(Sun)
熱帯魚ネタはひさしぶり。
ここ最近40センチ(×2)水槽で、それぞれパレが1匹、ステルバイが一匹、
60センチ水槽ではコンコロ2匹が同時期に続けてお亡くなりに、、、。
夏場の水換えをさぼりがちだったので、
弱い個体に病気が出たんだと思います。
反省しきりでそれぞれ薬浴をさせてから2週間ぐらいたった今は、
みんな元気そうでほっとしたんですが。
昨日の夜中、奇妙な音で目が覚め。
最初は猫が爪研ぎをしてるんだと思ったんですが、それにしちゃ長い。
リビングに行ってみると
60センチ水槽のエーハイムさんが水を吸い込めなくなって、ガリガリいってました。

最近調子が悪くて、とりはずして洗ってもたまに変な音がしてたんだなー。
細かい部品を取り出してお掃除&交換すれば使えると思うんですが、
どーもあたしの力でははずせませんw
濾過容量はでかいのですが、この水槽でコンコロ突然死だし、
すでにメンテが面倒くさくなっていたので、
ここはいさぎよくおさらばすることに。
今までどうもありがとう。
本日早速ホームセンターにいってひとまず外掛けのフィルターを買って来て、
エーハイムで使っていた盧材(まだいっぱいある)を入れてセット。

エアーポンプも新しいのに変え、流木も前は大き過ぎてお魚たちの様子がよくわからなかったので、
小さな石に変えましたよ。

コリドラス六匹と、小さい魚だけなのでこれぐらいで十分かな。
ほんとはシンプルな底面フィルターにしたいけど、
作業が大変なので、また次回w
やっぱりよい道具も大事だけど、
一番大事なのはマメな観察とメンテナンスだよなー。
反省反省。
ここ最近40センチ(×2)水槽で、それぞれパレが1匹、ステルバイが一匹、
60センチ水槽ではコンコロ2匹が同時期に続けてお亡くなりに、、、。
夏場の水換えをさぼりがちだったので、
弱い個体に病気が出たんだと思います。
反省しきりでそれぞれ薬浴をさせてから2週間ぐらいたった今は、
みんな元気そうでほっとしたんですが。
昨日の夜中、奇妙な音で目が覚め。
最初は猫が爪研ぎをしてるんだと思ったんですが、それにしちゃ長い。
リビングに行ってみると
60センチ水槽のエーハイムさんが水を吸い込めなくなって、ガリガリいってました。

最近調子が悪くて、とりはずして洗ってもたまに変な音がしてたんだなー。
細かい部品を取り出してお掃除&交換すれば使えると思うんですが、
どーもあたしの力でははずせませんw
濾過容量はでかいのですが、この水槽でコンコロ突然死だし、
すでにメンテが面倒くさくなっていたので、
ここはいさぎよくおさらばすることに。
今までどうもありがとう。
本日早速ホームセンターにいってひとまず外掛けのフィルターを買って来て、
エーハイムで使っていた盧材(まだいっぱいある)を入れてセット。

エアーポンプも新しいのに変え、流木も前は大き過ぎてお魚たちの様子がよくわからなかったので、
小さな石に変えましたよ。

コリドラス六匹と、小さい魚だけなのでこれぐらいで十分かな。
ほんとはシンプルな底面フィルターにしたいけど、
作業が大変なので、また次回w
やっぱりよい道具も大事だけど、
一番大事なのはマメな観察とメンテナンスだよなー。
反省反省。