2023.03.19(Sun)
今日は卓球の試合に初参加!
といっても、倶楽部の初心者向けのゲーム大会で、誰でも気軽に参加できる催しです。
今回は8人と5ゲームズマッチで対戦。(1ゲーム11点で3ゲーム先取したほうが勝ち)
結果から言いますと、2勝6敗。中でも中高生男子と、70代女性にはコテンパンにやられまして、初心者同士の戦いと言っても、勝つのは難しいもんだと、改めて思い知らされましたw
それにしてもスポーツで戦うなんていつ以来でしょう?自分の心の動きが興味深かったです。
まず、明らかに実力が上だなと思った相手とは、ゲームに集中すること自体がとても難しい。もうどーせ負けるし、早く終わってくれないか?と思う気持ちが勝っちゃいます。
反対にこれはいけるかも?と思った相手には勝ちにいこうと思うので集中力が持続。
あとはここはスマッシュだ!と打ち込んだけどオーバーしてしまうと、ついつい守りに。
打ち込まずにラリーに持っていって、相手のミスを待っちゃいます。
でも守りに入ったところで、レシーブが上手な訳でもないので長くは続かず、負けるわけです。
サッカー観ながら、守ってばかりでシュート打たなきゃ、点は入らないんだよ!と叫んでいるあたしですが、全くもって人のことは言えません。
まだまだ経験も技術も乏しいので仕方ないところもありますけど、でも最初から諦めたり、守りに入るのはつまらないてますからねー。
実力差は仕方ないとしても、ワンセットでも、1点でも多く取ろうと思わないとな。
で、そう思えるには技術やバリエーションが必要。
てことはやはり、練習がたくさん必要なのだ!
試合は毎月開催されているので、まずはできる限り参加してみて、足りないところを練習しよう。
それともう一つ、みんなで審判をし合うから、それも覚えなくちゃだな。
点の読み方とか、どうやってコールするかわからないし、どっちにサーブ権だったっけか?とか、これまた集中するのが大変。
スコアシートをめくるのも、モタモタしてると、ゲームは進んでるし!
というわけでゲームも審判も大混乱の初試合。
そこはお互い様で、みんなでワイワイ。
結果的にはとても楽しかったな。
年齢も10代から70代までですもんね。
で、今回一番強かったのは70代!
90代でマスターズに出るのが夢だそうです。すごい!(ゲームのあとも、また練習に行ってるところもすごい!)

練習仲間の一人と、お茶して帰りました

にほんブログ村
といっても、倶楽部の初心者向けのゲーム大会で、誰でも気軽に参加できる催しです。
今回は8人と5ゲームズマッチで対戦。(1ゲーム11点で3ゲーム先取したほうが勝ち)
結果から言いますと、2勝6敗。中でも中高生男子と、70代女性にはコテンパンにやられまして、初心者同士の戦いと言っても、勝つのは難しいもんだと、改めて思い知らされましたw
それにしてもスポーツで戦うなんていつ以来でしょう?自分の心の動きが興味深かったです。
まず、明らかに実力が上だなと思った相手とは、ゲームに集中すること自体がとても難しい。もうどーせ負けるし、早く終わってくれないか?と思う気持ちが勝っちゃいます。
反対にこれはいけるかも?と思った相手には勝ちにいこうと思うので集中力が持続。
あとはここはスマッシュだ!と打ち込んだけどオーバーしてしまうと、ついつい守りに。
打ち込まずにラリーに持っていって、相手のミスを待っちゃいます。
でも守りに入ったところで、レシーブが上手な訳でもないので長くは続かず、負けるわけです。
サッカー観ながら、守ってばかりでシュート打たなきゃ、点は入らないんだよ!と叫んでいるあたしですが、全くもって人のことは言えません。
まだまだ経験も技術も乏しいので仕方ないところもありますけど、でも最初から諦めたり、守りに入るのはつまらないてますからねー。
実力差は仕方ないとしても、ワンセットでも、1点でも多く取ろうと思わないとな。
で、そう思えるには技術やバリエーションが必要。
てことはやはり、練習がたくさん必要なのだ!
試合は毎月開催されているので、まずはできる限り参加してみて、足りないところを練習しよう。
それともう一つ、みんなで審判をし合うから、それも覚えなくちゃだな。
点の読み方とか、どうやってコールするかわからないし、どっちにサーブ権だったっけか?とか、これまた集中するのが大変。
スコアシートをめくるのも、モタモタしてると、ゲームは進んでるし!
というわけでゲームも審判も大混乱の初試合。
そこはお互い様で、みんなでワイワイ。
結果的にはとても楽しかったな。
年齢も10代から70代までですもんね。
で、今回一番強かったのは70代!
90代でマスターズに出るのが夢だそうです。すごい!(ゲームのあとも、また練習に行ってるところもすごい!)

練習仲間の一人と、お茶して帰りました

にほんブログ村